【AL-APOLLO】 最終ロット 受注開始
当ブログのオリジナルIEMケーブル、 AL-APOLLOの受注を再開します。 ケーブルの詳細は紹介記事を御覧下さい。
当ブログのオリジナルIEMケーブル、 AL-APOLLOの受注を再開します。 ケーブルの詳細は紹介記事を御覧下さい。
KRK SYSTEMSのヘッドホン、 KNS-8400 を購入しました。
はんだづけ奥義 ダブルアタック / shokai 自作オーディオに必要な工具を取り上げていきます。
Harmonic Technology(ハーモニックテクノロジー)のハーモニーウェーブを使用して8つ編みのステレオミニケーブルを作成しましたので音質レビューを掲載します。
Tara LabsのPrism Omniでケーブルを何本か作成しましたので ケーブルの音質のレビューを簡単にまとめます。
古川電気工業がPCOCC導体のケーブルの製造中止を発表しました。(※以前の記事の通り、ブログ管理人は現在留学中でありますがホテルにネット環境があるため更新できそうな話題があれば更新します。)
ケーブルの作り方でどれだけ音質に影響がでるか、検証することにしました。今回は導入の記事となります。
ALO AUDIO Reference 8を意識したケーブルを作成しました。簡単にレビューなどを。
Nordost社の7N銅線、Spell binderを使用して Dock to ステレオミニジャックを作成しました。
白髪犬工房さんのフラグシップケーブル、カンタペルメ(canta per me)の音質レビューです。
自作のラベルを作る方法があまり紹介されてないように感じましたので簡単にまとめてみます。
JH・UE・UM・1964ears・Westoneなどで 使用出来るカスタムIEMケーブルを作成し リケーブルをしました。
パラジウム線を購入してみました。
愛用しているイヤホンのケーブルを うっかりプラグ付近で断線させてしまった経験はありますでしょうか? 管理人はうっかり手を滑らせてプラグ付近でケーブルを断線させてしまいましたw 新しいプラグをつける作業を簡単にまとめてみます。 二番煎じなネタですみません。
少し間が開いてしまいました… 皆さんお久しぶりです。大学が始まって少しずつ忙しく なりましたがのんびりと頑張っています。 そんな中で今日はmogami2526を 6m使ってケーブルを3本作って見ました。 簡単に紹介していこうと思います。 始めての工作なので過度な期待は厳禁、その方向でよろしくお願いします(笑