カスタムIEMを更に良い音に!軍需品IEMケーブル作成・頒布
高品質な軍需品素材を使ったIEMケーブルを 作成しました。 【第4ロット購入希望アンケート実施中】
高品質な軍需品素材を使ったIEMケーブルを 作成しました。 【第4ロット購入希望アンケート実施中】
Bispaさんの真空管アンプ、SINK を組み上げました。今回は SINKの概要、組み上げの話題、簡単なレビューなど取り上げます。
AKGのK551を改造しました。メーカーの保証から 逸脱する行為で故障の可能性がありますので 改造される場合にはリスクをご理解の上 自己責任の下で行いますようお願い申し上げます。 →【K550の改造ページはこちら】
海外版ですがFiiO X5の音質レビューを掲載します。 日本版とはホイールが違うのみだと思われますのでぜひ参考にしてください。
Twitterで真空管アンプの基板が流れていましたので購入しました。製作の話題を私の失敗などを取り上げ、注意点などを補足的に述べていきます。(購入者向けの話題です)※ポタ研2014冬にて10枚、フォノカ基板が抽選・配布されます。
私の経験則でありますが線材などの素材の種類による傾向をまとめてみます。今回はあまり馴染みのなさそうなレアメタルに焦点を当てて取り上げます。(全3回)
私の経験則でありますが線材などの素材の種類による傾向をまとめてみます。今回はプラグなどに使われるメッキ素材に焦点を当てて取り上げます。(全3回)
私の経験則でありますが線材などの素材の種類による傾向をまとめてみます。今回は一般的な素材に焦点を当てて取り上げます。(全3回)
WAGNUSさんのBielbero Proto1の音質レビューです。
旧ブログで掲載しましたが昨年末のアンケートでご要望をいただきましたのでiPodやiPhone4S以前の機種で使える30PinのDock USBの作成方法を再掲載いたします。
AKGのK550のソケット取付改造を行いましたので簡単にまとめます。
HFI-780のソケット取り付け改造を行いました。
XD-01のDACレビューを簡易に行います。関連記事→【XD-01 フォトレビューなど】
Triad Audio The L3の音質レビューです。
Portable Micro Ampの音質レビュー、アンプ編になります。
HeadroomのPortable Micro Ampの音質レビュー、DAC編です。